議員団活動

カテゴリー:議員団活動

4月臨時議会 成宮まり子議員が討論

2023/04/27 更新
この記事は 4 分で読めます。

 4月26日、京都府議会4月臨時会が開催されました。3件の議案が提案され、共産党府議団は、第3号議案「京都府府税条例等の一部改正の専決処分について承認を求める件」に反対し、成宮まり子議員が討論を行いました。

第1号議案「令和5年度の補正予算(第1号)」は「低所得のひとり親家庭等の児童1人当たり5万円を支給」するもの。第2号議案は令和4年度予算の最終補正であり賛成しました。

1 令和5年度京都府一般会計補正予算(第1号)

2 令和4年度京都府一般会計補正予算の専決処分について承認を求める件

3 京都府府税条例等の一部改正の専決処分について承認を求める件

  反対した府税条例の一部改正は、大手企業の不動産取得税の減免により、京都のまち壊しに拍車をかけるものです。自民・府民クラブ・公明・維新の各会派は賛成しました。

 

 成宮議員の討論全文です。

IMG_0099.JPG 2023年4月臨時議会本会議討論 

成宮 まり子 議員(日本共産党 京都市西京区)        4月26日

 

 日本共産党議員団の成宮まり子です。

ただいま議題となっております議案3件について、第1号議案、第2号議案に賛成し、第3号議案「京都府府税条例等の一部改正の専決処分について承認を求める件」に反対の立場で、討論を行います。

 3号議案は、令和5年度税制改正、地方税法等一部改正に伴うものですが、特に不動産取得税の特例措置延長は、岸田政権が「新しい資本主義」「デジタル田園都市」を掲げ、大規模開発と不動産市場への民間投資を大規模に促進しようとするものであり大きな問題があります。

 特例措置の対象として、特定目的会社に対して府内では令和3年度に6件、課税ベースで40億円、税額で2億円近い税額軽減が行われています。特例の延長は、良質な不動産ストックの形成などを掲げ、不動産の証券化と民間資金の呼び込み、ホテルや物流施設などを増やそうとするものです。

 また、不動産特定共同事業は、投資法人により投資家や金融機関の資金を集め、不動産投資市場いっそう誘発・活性化するためのものです。

 都市再生緊急整備地域は、京都駅周辺の162㌶、「らくなん新都心」とされる京都市南部・油小路周辺の213㌶が対象となっていますが、ここでの認定事業者による不動産取得にかかる特例により民間投資喚起、都市開発等への誘導を行うものです。過去に、キリンビール跡地等が適用を受け、12年前には約1億円もの税額軽減が行われた事例もあるうえ、さらに今回、面積基準の緩和が行われています。

 いずれも、京都のまちを投機の対象とし、乱開発を進めるものであり、地価高騰などで住民が住み続けることを困難にするものです。おりしも、京都市が高さ規制等を緩和し、大規模開発を一気に進められる危険が大きい中で、本府も一体になってこうした不動産投機を優遇、促進し歴史的に住民運動が培ってきた景観・環境を守るしくみを壊すことは、府民の利益とは相容れません。

 よって、本専決処分の承認を求める3号議案には反対です。

成宮議員議案討論.pdf 

 

2 月定例議会が閉会 みつなが議員意見書決議討論 山内議員議案討論

2023/03/12 更新
この記事は 8 分で読めます。

3月10日、2月府議会最終本会議が開かれ、2023年度京都府一般会計予算など議案の採決と請願、意見書・決議案の採決が行われました。

 

意見書・決議案 みつなが敦彦議員討論   アスベスト対策意見書など採択 

みつなが.JPG 共産党議員団は府民の切実な要求に基づき 以下の5意見書3決議案を提案しましたが自民・府民クラブ・公明・維新の各会派はすべてに反対し、否決されました。討論はみつなが議員が行いました。

みつなが議員討論全文PDF みつなが敦彦議員 意見書・決議討論.pdf

・「『敵基地攻撃能力』保有や自衛隊基地の地下化・強靭化などを含む『安保3文書』の撤回を求める意見書案」

・「生活保護基準を緊急に引上げることを求める意見書案」

・「新型コロナ感染症の感染症法5類への見直しの延期を求める意見書案」

・「難聴者の補聴器購入に係る京都府独自の補助制度の創設を求める決議案」

・「18歳まで子どもの医療費助成制度を拡充することを求める決議案」

・「教職員を増員して早期に義務教育における30人以下学級を実現することを求める意見書案」

・「「学校給食の無償化を求める意見書案」

・「『北山エリア』開発計画について府民説明会を実施し、正確な情報提供を求める決議案」

2月定例会意見書・決議案一覧.pdf

建設アスベスト被害者の救済とアスベスト対策の拡充を求める意見書が採択

「建設アスベスト被害者の救済とアスベスト対策の拡充を求める意見書案」が全会一致で採択され、共産党議員団は積極的な賛成討論を行いました。

「府議会では、一昨年7月に、すべての建設アスベスト被害者の早期救済・解決を求める意見書が全会一致で可決しました。その後、最高裁判決を踏まえ、昨年1月より給付金制度が開始されました。しかし、最高裁の判決で、大手アスベスト建材製造企業10社の賠償が認められたものの、建材製造企業の拠出はされず、被害者の十分な救済には結びついていません。また支給対象も、屋外で主に働いた被害者等が含まれていないなど、全面的な救済を図ることが急がれます。  

さらに、アスベスト被害を防止するための有効な対策の抜け穴を許さないためにも、より厳密な体制や支援制度が必要となっています。これらを含んだ意見書が京都府議会で可決する意義は非常に大きいと考えます。

 長きにわたる裁判の中、多くの被害者が病気に苦しみ、いのちを落とされた方もおられます。こうした訴えを真摯にうけとめ、国と大手アスベスト建材製造企業には、その責任をとるよう強く求めます。」

採択された意見書https://www.pref.kyoto.jp/gikai/katsudo/tere/r0502-te/documents/r050310ikensyo1.pdf

 

議案態度 山内よし子議員討論  一般会計予算などに反対

 山内.JPG 議題となった人事案件を含む議案75件について、「第1号議案 令和5年度京都府一般会計予算案」、「第13号議案 令和5年度京都府水道事業会計予算」、「第16号議案 令和5年度京都府流域下水道事業会計予算」、「第29号議案 京都府警察手数料徴収条例及び高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に基づく信号機等の基準に関する条例の一部改正の件」及び「第69号議案 京都府府営住宅向日台団地整備特定事業契約締結の件」の5議案について反対し、他の議案に賛成しました。他会派(自民、府民、公明、維新)は知事提案の議案すべてに賛成しました。

 反対理由の詳細は山内議員の反対討論をご覧ください。山内よし子議員 議案討論.pdf

令和5年度京都府一般会計予算案」は、コロナ禍と物価高で府民の暮らしも経済も大きく冷え込む中、コロナ対策の教訓も示されず、深刻な暮らしと生業、賃上げ支援にも取り組んでいません。また、子育て環境日本一をかかげていますが、風土づくりなどが中心で府民や民間企業の努力に委ね、府の責務としての経済的負担の軽減に本気で取り組んでいません。

そもそも必要のない北陸新幹線の延伸計画など、住民を置き去りにして大型開発を推進していることも重大であり、北山エリア開発は多くの府民、近隣住民の開発の白紙撤回を求める声を無視して推進するなど、国言いなりトップダウンの府政運営を進めるものであり反対しました。

「京都府水道事業会計予算」と「京都府流域下水道事業会計予算」は、府営水の過大な施設整備と建設負担水量を適正化せず、未使用分も含め高い水道料金を受水市町と住民に押し付けるものとなっています。また上下水道事業の広域化を前提としているものであり、反対しました。

第29号議案、第69号議案については 山内議員の討論をご覧ください。 

2023年2月定例会 議案・意見書決議 態度.pdf

請願審査

 切実な請願が提出されましたが、共産党を除きすべての会派が反対し、不採択となりまし

 ○1471  物価高騰に見合う生活保護基準の引き上げを求めることに関する請願  

○難聴者の補聴器購入に係わる負担軽減を求めることに関する請願     

 

2月議会予算委員会知事総括質疑  成宮議員 水谷議員

2023/03/06 更新
この記事は 6 分で読めます。

京都府議会2月議会の予算委員会知事総括質疑が2日行われ、成宮まり子議員と水谷修議員が質問に立ちました。

成宮まり子議員  子ども医療費助成拡充 給食費無償化  中小企業支援

成宮 知事総括質疑_230306.jpg 成宮議員は、府の子どもの医療費助成制度が通院で小学校卒業まで拡充される一方で、全国では18歳まで広がっていると指摘。府内の市町村でも大半が中学校や高校卒業までの助成を実施しているとし「18歳までの無料化は当たり前になりつつある。府も高校卒業まで拡充すべきだ」と求めました。学校給食費の無償化も府として積極的役割を発揮するよう要求しました。

 西脇知事は「引き続き府内全体で子育て環境の充実を図りたい」と述べるにとどまりました。

 中小企業支援では、「ゼロゼロ融資」の借り換え制度に歓迎の声が寄せられる一方で、対象にならない業者の切実な声を紹介し、事業者への直接支援や制度緩和を要求。建設労働者の賃金が横ばいであるとし、実態調査や賃上げの仕組みづくりを求めました。知事は「設計労務単価の引き上げが建設労働者にどうわたるか大きな課題」との認識を示しました。また、府消費生活安全センタ―の相談員などの実態を取り上げ、会計年度任用職員の雇用継続と処遇改善を求めました。

質疑大要 以下PDFをご覧ください

成宮まり子議員 知事総括質疑大要.pdf

動画は以下のサイトから

https://gikai.congress-streamsp.jp/KyotoPrefGikai/embedPlayer.asp?Id=20230303125103

 水谷修 議員  北陸新幹線延伸問題 コロナ感染「留め置き」問題 北山エリア開発

水谷 知事総括質疑_230306.jpg水谷修議員は北陸新幹線延伸問題などを取り上げました。今春着工を断念した国が事業認可前に調査費を計上したことは「不法な調査、不当な予算だ」と批判し、「国との事前協議に応じるべきではない」と迫りましたが、知事は「説明があった段階で検討する」とあいまいな答弁に終始しました。

 コロナ感染で入院できず、施設への「留め置き」や自宅で多数の府民が亡くなっている事実を、京都府保険医協会の調査結果や警察資料で示し、「高齢感染者が医療を受けることができるよう体制と施設整備をするべきだ」と求めましたが、知事は応じませんでした。

 北山エリア開発について、「府立大の老朽校舎改築や学生体育館の建て替えを急ぐべきで、巨大アリーナ建設とは切り分けて考えるべきだ」と提起し、府が約束した北山エリア全体についての説明会の開催を繰り返し求めました。

 質疑大要は以下のPDFをご覧ください

 水谷修議員 知事総括質疑大要.pdf

動画は以下のサイトから

 https://gikai.congress-streamsp.jp/KyotoPrefGikai/embedPlayer.asp?Id=20230303125123

 

 

2月議会一般質問 浜田・西山・森下 議員

2023/02/14 更新
この記事は 7 分で読めます。

2月9日、10日、13日に行われた一般質問の質疑大要を紹介します

浜田よしゆき議員 2月8日

浜田.jpg

1.「安全保障3文書」の危険性と米軍レーダー基地等について

 2.原子力発電所活用の政府方針への対応等について

 3.コロナ禍と物価高騰で苦しむ学生への支援等について

 

 

浜田よしゆき議員 一般質問質疑大要.pdf

浜田議員動画(字幕入り)

ぶひで議員 2月9日

西山.jpg1.北陸新幹線延伸計画等について

 2.コロナ禍の学生支援等について

3.包括的性教育の推進及び生理の貧困問題等について

 

 

西山のぶひで議員 一般質問質疑大要.pdf

  動画(字幕入り)

 

森下よしみ議員 2月13日

 IMG_9272.JPG1.国の介護保険制度改定の動きについて

 2.介護施設におけるコロナ対策の課題について

 3.介護サービス提供体制の不足に対する認識と対策等について

4.介護施設・高齢者福祉施設等の整備における府の役割について

森下よしみ議員 一般質問質疑大要.pdf

 

2月定例府議会代表質問 みつなが議員 原田議員

2023/02/10 更新
この記事は 6 分で読めます。

2月定例府議会の代表質問が8日行われ、みつなが敦彦議員団と原田完団長が質問に立ち、西脇知事と教育長が答弁しました。

 みつなが議員は、大軍拡の問題、コロナ対策、北陸新幹線延伸計画、北山エリア開発問題、環境と原発問題、消防と水道の広域化問題などを質問しました。

光永代表質問.jpg岸田政権の「安保3文書」の閣議決定について、「トマホークが配備される舞鶴やレーダー基地のある京丹後が戦争に巻き込まれる可能性がある。撤回を国に求めるべきだ」と迫りましたが、知事は「国の専権事項」と答弁を避けました。

コロナ対策では、感染しても入院できず、施設などで多数の死者が出ている実態を示し、「コロナ感染症が5類に変更されれば、医療現場はさらに崩壊しかねない、事実を率直に認め総括し、医療体制を強化すべきだ」と求めました。

北陸新幹線延伸問題で国が「着工できない」と認めながら設計事前協議等に予算をつけていることを批判し、脱法的な協議に府は応じないように求めました。しかし知事は協議に明確な否定をしませんでした。

市民団体が作成した北山エリア整備計画のアリーナ施設の図面を示し、「学生生活、府立植物園にも重大な影響を与える。撤回すべきあだ」と迫りました。

また、舞鶴火力発電所のCO2発生量や高浜原発4号機の自動停止事故なども取り上げ、国の火力発電・原発推進を容認する府の態度を糾しました。さらに消防・水道事業で住民無視の広域化一辺倒のやり方を厳しく批判しました。

2月議会代表質問質疑大要 みつなが敦彦議員.pdf

動画はこちらから(府議会サイト 字幕付き)

 

原田議員は、物価高騰対策、子育て支援、危機にある農業酪農支援、最低賃金の引上げなどについて質問しました。

原田 代表質問.jpg長引くコロナ禍、物価高騰、過剰債務という「三重苦」が中小企業の経営にのしかかっており、国も「ゼロゼロ融資」(無利子・無担保融資)の返済負担軽減のための借換保証制度をはじめたもとで、金融機関が消極的にならないよう「府の積極的支援が必要」と提起。ゼロゼロ融資の債務を別債にするなどの検討を求めました。知事は「国の制度を利用して手厚い制度を用意した。まずはこれを使ってほしい」と答弁しました。

原田議員は、医療費を18歳まで無料とする助成の実施、学校給食費無償化への府の取り組みを要求。前川教育長は、「学校給食無償化をすべての市町村でやることは国の制度上、規定されていない」などと府民の願いに背を向けました。

また、原田議員は、生産資材の急騰などに苦しむ農業・酪農の対する府としての緊急支援の具体化、最低賃金の時給1500円への引き上げ、生活資金特例貸付の返済免除制度拡充などを求めました。

代表質問質疑大要 原田完議員.pdf

動画はこちらから(府議会サイト 字幕付き)

 

 

「2022年12月定例議会を終えて」 団長談話

2023/01/12 更新
この記事は 17 分で読めます。

2022年12月定例議会を終えて

2023年1月8日

2022年12月定例会を終えて

日本共産党京都府会議員団

団長 原田 完

 

はじめに

 12月5日に開会した12月定例会が、23日に閉会した。

 今議会は、コロナ禍に加え、物価高が暮らしと営業に深刻な影響と府民から悲鳴があがる中、その願いにこたえる自治体の役割が厳しく問われた。また、国会会期末を控え、統一協会と自民党の癒着の解明、大軍拡と大増税の動き、安保3文書改訂など、タガの外れた暴走を続ける岸田政権への、国民的な批判と反撃の中で開かれた。

 わが党議員団は、四月の知事選挙を踏まえ京都府総合計画の見直し最終案に対する知事総括質疑で、今後の西脇府政の基本方向について論戦するとともに、暮らしの願いを実現する立場から、実態や運動を踏まえ、攻勢的な提案と具体化を迫った。

 

1、提案された議案29件のうち、第3号「個人情報の保護に関する法律施行条例制定の件」、第4号「デジタル社会の形成をはかるための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整備等に関する条例制定の件」、第15号「京都府道路公社が行う有料道路事業の実施にかかる同意の件」、第16号「京都府道路公社定款変更にかかる申請の件」に反対し、他の議案は、議員発議議案、人事案件も含め賛成した。

 第3号議案「個人情報の保護に関する法律施行条例制定の件」及び第4号議案「デジタル社会の形成をはかるための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整備等に関する条例制定の件」は、国のデジタル関連法の一環として改定された個人情報保護法により、現行の府条例を廃止し、法律施行条例を制定するものである。

 新たな法律施行条例では、「匿名加工情報」の提供とオンライン結合のための情報提供や契約手数料等を設定しようとするもので、個人情報を、特定の個人を識別できないように加工したうえ、本人の同意を得ずに第三者提供、目的外利用を可能とするものである。これは、これまで個人情報保護のために制限していた行為を、逆に可能とするもので、国と財界の成長戦略に沿った、企業のための「データ利活用」へと、本府の役割を大きく変質させるもので反対した。

 第15号議案「京都府道路公社が行う有料道路事業の実施にかかる同意の件」、第16号議案「京都府道路公社定款変更にかかる申請の件」は、現在、無料区間である宮津天の橋立インターチェンジ~京丹後大宮インターチェンジを有料化するとともに、計画、整備中の区間である大宮峰山までも有料とするための議案である。宮津天の橋立インターチェンジ〜大宮峰山インターチェンジは普通車で300円の料金となり、年間6億円もの利用者負担となる。

 昨年、政府は高速道路の維持・管理費等について利用者負担を導入することに方針転換し、山陰近畿自動車道有料化については、兵庫県や鳥取県が「有料化は当面ない」方針である一方、京都府が国の方針に忠実に利用者負担にするもので、とうてい住民の理解は得られない。

 また、知事は有料化によって「早期全線開通の道筋」になるかのように述べたが、利用者負担が先線(さきせん)整備の財源でなく、有料化をやめ、生活道路の早期整備に方針転換するべきであり、反対した。

 なお、第7号議案「京都府立自然公園条例一部改正の件」は、賛成したが、もともと自然公園法改正は「国立公園等の魅力の向上と地域の活性化の実現を図る」ことを目的とされ、事業者が参加できる「協議会」を自治体が作るため、事業者優先になるのではないかとの懸念が示されてきた。

 今回の府条例改正は府立自然公園の範囲が瑠璃渓、保津川流域等に限られており、府立公園の本来の設置目的に沿った運用がされるようにすること、またそのためにも京都府として、予算も含めた公的な支援を行うこと、さらに自治体が設ける「協議会」の在り方について、自然保護団体をはじめ多様な団体で構成し、大手事業者の参入等がその利益のために参入しにくい運用となるよう、府として通知など一定の基準を示すよう求めた。

 第26号議案「職員の給与等の関する条例等一部改正」は、人事委員会勧告にもとづくものであり賛成したが、そのうち府会議員の期末手当等の引き上げ部分は、もともと京都府議会議員の報酬は他県と比べても高い水準にあり、3割削減を求めており、しかもコロナ禍と物価高騰のもと、府民の暮らしが厳しさを増すなかで、議員報酬の部分は引き上げるべきではない。

 なお、これら人事院勧告にもとづく職員給与引き上げについて、維新会派がすべて反対した。その他の議案や態度については、完全に「オール与党」の一員でありながら、賃金部分だけには、機械的に反対をするというもので、「身を切る改革」とは所詮この程度のものである。

 

2、京都府総合計画にかかる第11号「京都府総合計画 将来構想を定める件」、第12号「京都府総合計画 基本計画を定める件」、第13号「京都府総合計画 地域振興計画を定める件」、議案第11号、12号、13号の3件は反対した。

 その理由の第1は、総合計画の将来構想は、深刻な府民の実態や、それに対する京都府の果たすべき役割の総括を踏まえたものになっていないためである。

 総合計画改定案は、本来、新型コロナウイルス感染症の拡大や、原油価格や物価高騰、経済・雇用情勢の悪化、少子高齢化や人口減少の深刻化などの現実を踏まえたものにすべきである。しかし、総合計画の「将来構想」は、おおむね2040年を展望したものとされたが、府民の暮らしや実情からでなく、バックキャスティング方式で府民の実情とは関係なく、「あるべき姿」を描いているためである。

 第2は、長引くコロナ禍のもとで医療が逼迫し、介護施設等に留め置かれて多くの方がお亡くなりになるなどの事態に対し、事実の公表と総括がされないままで、次の対策に活かせていないためである。

 そもそも、コロナ禍への対応の不備は、医療や社会保障の相次ぐ削減、急性期病床削減、保健所の統廃合による広域対応や、人員削減など、歴代政府の政策の矛盾が噴出したことにある。ところが、総合計画案では「保健・医療・介護体制の構築」と述べながら、保健所を元に戻し、保健師をはじめとした人員確保など体制強化の方向は示されていない。また、コロナで高齢者が施設に留め置かれ、入院出来ずに亡くなられた方が144名もおられたにもかかわらず、知事は「必要な人は全員入院出来ている」と開き直る姿勢をとり続けるなど、検証や反省が全くないことは重大である。これは「住民福祉の増進」という自治体本来の役割から大きく外れている。

 第3は、基本計画の重点に、生活基盤づくりに高速道路・DX(デジタル・トランスフォーメーション)等、国の方向と一体に新たな開発型行政を推し進めようとしているためである。

 災害対策など本格的に進めなければならないときに、北陸新幹線延伸計画は、豊かな自然や地下水などに深刻な影響を与える事や、膨大な財政負担が府民にかかることなどから、計画中止の態度を表明するべきである。さらに北部では山陰近畿自動車道の整備や、南部では新名神高速道路の全線開通の促進と一体に、大規模な開発施策を次々と進めようとするなど、暮らしの基盤づくりから大きく離れている。不要不急で膨大な予算を投入する事業は見直し、暮らしのために、住み続けられる条件を整えるためにこそ予算を使うべきである。

 さらに、府営水道や市町村水道の広域化・共同化を本府がトップダウンで推進し、官民連携と広域化を本格的に推し進め、民営化に道を開こうとしていることは重大である。

 第4は、少子化の原因分析と解決にまともに取り組んでいないためである。

「子育て環境日本一」を掲げるものの、少子化の大きな原因の一つである、実質賃金の低下、非正規雇用の広がり等により、働きにくく、暮らしが大変になっている実態に向き合う施策や格差と貧困対策、賃上げ対策などが示されていない。一方、「子育てにやさしい風土づくり」の呼びかけに偏り、教育費負担軽減や、子どもの医療費助成の拡充、学校給食費無償化等、早急に取り組むべき課題の抜本的改善や、保育士の処遇改善、身近なところに児童相談所や子育て支援センターの設置など、福祉、教育環境整備こそ必要である。

 第5は、中小企業が過剰債務や物価高騰によって倒産や廃業の急増が危惧される事態にある中で、支援の本格的取り組みが求められているにもかかわらず、今後の産業政策の柱が「産業リーディングゾーン」の設置など、成長産業支援が中心となっているためである。

 内需をあたためるための賃上げやゼロゼロ融資を別枠債務にして、新たな融資制度を国に求めるべきである。農林水産業についても集落営農への支援、地産地消の取り組みが必要である。

 第6は 、府民の声を聞く姿勢がないことが大問題である。

 「総合計画」へのパブリックコメントは、637件の意見のうち、文化スポーツに関して「北山エリアをそのまま残して欲しい」という意見が400を超えて寄せられた。ところが、これらの意見を全く反映させず、住民説明会は開かず、15万筆もの計画見直しの要望に向き合わない。多様な意見を聞こうとしないうえに、異議を唱える声に耳を傾けない府民不在の姿勢は、極めて問題がある。

 なお、総合計画特別委員会知事総括質疑では、自民党はじめわが党会派以外のすべての質問者が、西脇府政を天まで持ち上げる質問を行い、今後の府政の基本方向を示した総合計画案にすべて賛成した。これは、時代遅れの「オール与党」の姿を示すとともに、京都府が国と同様の方向で進むことを是認したもので、二重に重大である。

 

3、二期目に入った西脇府政の、あまりに国いいなり、出先機関化、トップダウンぶりが明らかとなり、府民の実態や要求との矛盾を広げていることが明らかとなった。

 コロナとインフルエンザの同時流行に備え、この間の総括を行うとともに、歴代政権による医療・社会保障費削減路線の転換こそ必要と根本的転換を求めた。知事は施設留め置きについて「入院が必要な人はすべて入院していただいている」と答弁しながら、一方でこの一年で144名の方が入院できず施設でコロナ感染により死亡された方がおられることをようやく総括質疑答弁で発表するなど、都合の悪い事実は隠してきた上に、まともな総括がないままに場当たり的対応に終始していることは府民の命を軽んじるもので、極めて重大である。

 党府議団は、コロナ禍と物価高のもと、ゼロゼロ融資が府内で約4万 7000 件、1兆円とされており、京都信用保証協会や信用金庫、中小企業団体、モノづくり事業所等で調査を行い、別建ての支援制度創設と、固定費支援、消費税減税、インボイス中止等を求めた。しかし知事は「消費税につきましては、全世代型社会保障に必要」「インボイス制度の円滑な導入に向け周知をはかる」との答弁を繰り返した。

 また、最大焦点である、中小企業支援と賃上げについては、世論と府議会意見書に押され、「国に対して中小企業の賃金引き上げに向けた支援制度改善などを要望している」と述べる一方、社会保険料への負担軽減については「直接保険給付を受ける労働者と事業主双方で応分の負担を行うことが基本」と答弁し、この点での突破が求められる。

 北陸新幹線の延伸計画は、府民の不安と反対を前に、京都府内の複数の地域で工事着工に必要な環境影響調査が実施できない状況が続き、国交省は来年度の工事着工を断念すると発表した。

 ところが、国交省は本来認可後に実施する地質調査や用地取得に向けた調査費など12億円を盛り込むことを提示した。これまで地域住民への説明では、「ルートも駅の位置などもまったく決まっていない」としてきたにもかかわらず、認可後に行う調査を前倒しし、駅の概略設計まで行うなど、京都府民を愚弄するものである。こうした中、西脇知事は推進を前提として「丁寧に説明していただく」と述べ、府民の声を聞き、不安に答えるという姿勢が全くないことがますます明瞭となった。北陸新幹線延伸問題は、与党PTも含め、京都の運動が今後の焦点となっており、中止にむけ全力を尽くす。

 「北山エリア整備基本計画」について、府立大学内に建設予定の1万人規模のアリーナ問題を軸に論戦した。計画の白紙撤回を求める15万筆にものぼる署名や、府立大学の学生のみなさんが実施されたアンケートで「スポーツを『観る』ための共同体育館についてどう思うか」という問いに4割が「市民・学生の利用をメインにしてほしい」と回答したことなどを指摘し、撤回を迫ったが、知事は「幅広く利用者や府民のご意見を伺っている段階」と、まともに答えられなかった。府民説明会の開催も実施せず、また府民によるパブリックコメントの締切の前日に、北山エリアを含む総合計画最終案を京都府総合計画策定検討委員会で論議するなど、府民不在ぶりは極まっている。しかも、「ハンナリーズとは関係ない」といいながら、プロスポーツや国際大会などのために建設に前のめりで進めていることは、国の成長戦略を京都で具体化することに熱心な姿が浮き彫りとなった。白紙撤回に向けて全力をあげるものである。

 なお、府立文化芸術会館の存続について本会議でただしたが、今回、5年間の指定管理者の条例が提案されることになった。引き続き、存続を求めて力を尽くす。

 二月議会で最終案が示される予定の「京都府水道グランドデザイン」「京都府営水道ビジョン」の中間案について、知事は「市町村が地域事情に応じた方策を選択できるように進める」「選択肢を示す」と答弁した。しかし、京都府は施設統廃合と経営統合をする道しか示さず、市町村の浄水場廃止を市町村の意思と関係なく計画に盛り込んだもので、地方自治を逸脱しているものである。しかも、企業団化や広域化と公民連携など、市町村の水道事業の厳しさを逆手にとり、政府方針を忠実に進めようとする意図とやり方が露骨に浮き彫りとなっていることは重大である。

 

4、世論と運動の力を背景に、それと結んだ論戦を通じ、いくつかの重要な変化を作り出すこととなった。

 「加齢性難聴者に対する補聴器購入の公的支援制度の創設を求める意見書」が全会一致で可決した。これは、「補聴器の公的補助を求める会」(代表佐野春枝)などが、難聴者の補聴器購入にあたって公的支援を求める署名運動に取り組まれ、昨年2月議会には府議会に陳情にこられ、その後も各会派とねばり強公的支援の必要性を訴えてこられた。こうした府民的な運動を背景に各会派の態度が変わり、今回の意見書可決に至った。わが党議員団は令和元年9月定例会で西脇議員が府議会で初めてこの問題を取り上げ、また12月議会本会議質問では、山内議員が実現を攻める中、運動と結んだ論戦も相まって変化を作り出した。

 これにより、都道府県では 7 番目となり、府議会での動きが、福知山市議会での新たな意見書採択の流れも作りだした。今後、具体的な制度実現へ引き続き奮闘するものである。

 また、昨年四月の京都府知事選挙以降、子どもの医療費拡充にむけた「検討会」が立ち上げられ、論議が始まっているが、今議会には、こうした動きに呼応し、「すべての子どもを対象とした医療費無償化の早期実現を求めることに関する請願」が提出され、請願はわが党以外の会派が道理なく否決したものの、各会派から関連する質問が出され、「国において、子どもを対象とした医療費助成の制度化を強く要望する意見書」が全会一致で可決することとなった。

 これは、府民の世論と運動、府会議員団の論戦が府政を動かし、知事与党会派も無視できなくなったものである。国はもちろん、検討中の京都府の制度として速やかに高校卒業まで無料化を求めるものである。

 わが党議員団は代表質問で、①子どもの医療費無料化を高校卒業まで拡充、②小中学校における教育費負担の大部分を占める給食費の無償化、③高校授業料の支援、④大学等の高等教育機関での学費無償化や修学支援の充実、給付型奨学金の実施、を政策パッケージで実施を求めた。こうした中、12月議会には「子どもと教育・文化を守る府民会議」の皆さんが、「すべての子どもたちが安心して学べる学校づくりと教育条件の整備に関する請願」18,303筆の署名を添えて、12月府議会に請願を提出された。同時に「小中学校給食費の無償化に関する請願」も提出された。

 毎年取り組まれてきた署名の積み重ねの重みとともに、今日の子どもをめぐる切実な要求を踏まえたもので、党議員団は本会議や常任委員会等で取り上げ、意見書・決議案等として積極的に提案した。請願審査では、わが党以外の会派が否決したものの、府内でも中学校給食の実施に加え、学校給食の無償化が大きな流れになっており、こうした中、知事も「教育条件整備のための基金」の創設を表明した。このことも含め、すべての子どもの教育条件整備に力を尽くす。

 府民の運動と議会論戦により、一昨年の年末年始に向け実施された京都府の地域活動緊急支援事業は、57のNPO等の民間団体が、生活困窮者等への食材配布など実施されたが、今年も実施することを強く求めた結果、昨年末に京都府が社会福祉協議会を通じ、直接物資を提供する事業が実施されることとなった。受付期間が短いことや、物資の内容等に課題はあるが、コロナ禍と物価高による生活困窮者等へ公的に直接支援を行ったことは重要であり、今後さらに直接支援制度を拡充させるため力を尽くす。

 

5、大軍拡の動きのもとで、京丹後市の米軍基地をめぐる深刻な事故が発生し、党議員団として開会日の12月5日に、京都府知事に対し「米軍経ヶ岬通信所の米軍関係者による人身事故発生と対応について厳しく抗議し再発防止を強く求める申し入れ」を行い、その後議会でも追及した。

 これは11月8日、京丹後市の米軍経ヶ岬通信所の関係者の車両が高齢の歩行者と接触し、負傷させる人身事故が発生しにもかかわらず、防衛省が「軽微な事故」として京都府や京丹後市に通報を怠っていた事態が発生したものである。これまで「すべての事故を京都府、京丹後市に報告する」としていたルールを改悪した上に、人身事故まで事実上「隠蔽」したものであり、基地撤去の必要性がこの点でも明瞭である。

 

6、党府議団は、岸田政権の暴走に対峙し、府民要求実現の立場から、「敵基地攻撃能力の保有、軍事費2倍化、大増税に反対する意見書」「米軍経ヶ岬通信所関係者による人身事故に関わる政府と米軍の対応に抗議する意見書」「原発の建て替えや運転期間延長などの新方針撤回を求める意見書」「子育て支援医療助成制度について早急に高校卒業まで無償とすることを求める決議」「教育費の保護者負担軽減を求める意見書」「教育費の保護者負担軽減を求める決議」「教員定数を改善し少人数学級を進める意見書」「介護保険制度の大改悪に反対する意見書」「マイナンバー保険証及びオンライン資格確認の義務化を撤回することを求める意見書」「鉄道網の維持・活性化を求める意見書」「北陸新幹線延伸計画の中止を求める意見書」を提案した。これらすべてわが党以外の会派が道理なく否決したが、世論と運動に追い詰められているのは、古いオール与党である。

 こうした中、国民的に大問題となってきた旧統一協会について、3会派提案の「旧統一教会による被害者への救済措置の早急な実施等を求める意見書」が提出され、わが党は賛成したが、被害者救済法は「マインドコントロール下での献金を禁止」することなど、さらに実効性あるものとなるよう求めるとともに、最大の問題は、旧統一協会と政治の癒着の根幹である自民党と旧統一協会の癒着の究明が極めて不十分なまま終わらせようとしていることについて、討論で厳しく指摘した。

 

7、12月初め、山下副知事が海外出張中、ジェンダー問題に取り組む団体の代表理事である女性に対し「オレはセクハラの塊みたいなもん」等の発言がセクハラと指摘され、府の相談窓口に被害者から訴えがあり、第三者委員会を立ち上げ、調査中とされている。

 山下副知事は記者会見で謝罪したものの、職務上知りえた被害者本人からの訴えに対し、副知事が直接、被害者にメールを三度も送信するなど、行政の責任ある立場の副知事が、女性を侮辱し卑しめる発言した上に、その対応の基本が全くなっておらず、二重三重に許されることではない。すみやかにしかるべき対応をとるべきである。

 

 新しい年となり、四月の統一地方選挙が迫ってきた。党府議団は、暮らしの願いに全力で応えるとともに、構造的な政治のゆがみをただし、岸田政権退陣にむけ、広範な府民の皆さんとの共同の力で全力をあげて力を尽くすものである。

以上

2022年12月定例会を終えて.pdf

12月議会閉会 「加齢性難聴者に対する補聴器購入の公的支援制度の創設を求める意見書」が採択

2022/12/25 更新
この記事は 7 分で読めます。

 12月5日に開会した12月定例府議会は、12月23日に閉会しました。今議会は、政府による「大軍拡・大増税」の強行、安保3文書改訂など。日本が戦争する国へ転換するのか許すのかという重大な局面で行われた議会でした。また、引き続くコロナ禍、高齢者の社会保障の大改悪など、府民のいのちと暮らしは「非常事態」ともいうべき事態であり、府民を守る府政の役割発揮と各党の態度が厳しく問われました。

 また、今後20年の京都府のあり方を検討する総合計画の改定が審議されました。 

日本共産党府会議員団は、本会議質問、常任委員会審議、府総合計画審議、知事総括質疑などを通じ、府民の運動と結んだ論戦を行いました。

 議案討論 森下よしみ議員

 23日日の最終本会議本会議では、府総合計画案や補正予算を含む30件の議案採決が行われました。日本共産党府会議員団は、第3号個人情報の保護に関する法律施行条例制定の件、第4号デジタル社会の形成をはかるための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整備等に関する条例制定の件、第11号「京都府総合計画」将来構想を定める件、第12号「京都府総合計画」基本計画を定める件、第13号「京都府総合計画」地域振興計画を定める件、第15号京都府道路公社が行う有料道路事業の実施にかかる同意の件、第16号京都府道路公社定款変更にかかる申請の件について反対し、他の議案に賛成しました。

 議案討論は森下よしみ議員が行いました。 

 森下議員討論全文

2022年12月議会‗議案討論(森下議員).pdf

 意見書・決議案討論 ばばこうへい議員

 党府会議員団は、「敵基地攻撃能力の保有、軍事費2倍化、大増税に反対する意見書」など12件の意見決議案を提出。他会派が提出した5件の意見にも賛成しました。

 ばば議員討論 全文

2022年12月議会意見書討論(馬場議員).pdf

提案された意見書 一覧

12月議会提案 意見書・決議案.pdf

12月議会 議案・意見書決議・請願 態度一覧.pdf

 

加齢性難聴者に対する補聴器購入の公的支援制度の創設を求める意見書が全会一致で可決!

12 月府議会に提案され、全会一致で可決されました。この間、「補聴器の公的補助を求める会」(代表佐野春枝)などが、難聴者の補聴器購入にあたって公的支援を求める署名運動に取り組まれ、今年の 2 月議会には府議会に陳情にこられ、各会派ともねばり強く公的支援の必要性を訴えてこられました。

こうした府民的な運動を背景に各会派の態度が変わり、今回の意見書可決に至りました。

都道府県では 7 番目となり、府議会での動きが、福知山市議会での新たな意見書採択の流れも作りました。具体的な制度実現へ引き続き奮闘する決意です。

加齢性難聴意見書.pdf

子ども医療費助成の充実を求める意見書も全会一致で可決

4 月の京都府知事選挙でも大きな争点となった子育て支援策では、この間、京都府が医療費助成の拡充を表明し「あり方検討会」が立ち上がるなど、府民の世論と運動、府会議員団の論戦が府政を動かしてきました。その中で、知事与党会派も無視できなくなり、「国において、子どもを対象とした医療費助成の制度化を強く要望する」意見書が提案され、全会一致で可決されました。

子どもに係る医療費助成の充実を求める意見書.pdf

 

 

f

12月議会一般質問 成宮・水谷・山内議員

2022/12/19 更新
この記事は 7 分で読めます。

成宮まり子議員(12月12日)

IMG_0494.JPG 1.府立文化芸術会館の存続・発展について

2.会計年度任用職員の雇用安定と賃上げについて

 3.所得税法第56条の廃止について

 4.洛西ニュータウン病院の存続と充実をはじめ西京区・洛西地域の医療提供体制の確保について 

https://gikai.congress-streamsp.jp/KyotoPrefGikai/embedPlayer.asp?Id=20221213104836

成宮まり子議員 一般質問大要.pdf

 水谷修議員(12月13日)

 IMG_0704.JPG1.水道広域化等について

 2.災害の対策、治山、砂防、河川改修等について

 3.大型開発に伴う交通渋滞・買物難民等について

4.夜間中学について

 

水谷修議員 一般質問大要.pdf

  山内よし子議員(12月14日)

IMG_8674.JPG1.生活保護基準の引下げ撤回と制度の周知等について

 2.加齢性難聴者の補聴器への公的補助について

 3.ゲノム編集食品について

 

 

山内よし子議員 一般質問大要.pdf

 

 

「総合計画に関する特別委員会」総括質疑 みつなが議員 原田議員

2022/12/18 更新
この記事は 5 分で読めます。

15日、京都府議会「総合計画に関する特別委員会」総括質疑が行われ、みつなが敦彦議員と原田完議員が西脇知事に対する質問を行いました。

 みつなが敦彦議員

IMG_9519.JPGみつなが議員は、コロナ対策と北山エリア開発問題について知事を追及。知事がコロナ感染者について「必要な方はすべて入院してもらっている」と答弁していることを批判し、第7波から施設での死者数も明らかにしていないと指摘。知事は第7波以降に高齢者施設で92人が亡くなっていることを初めて答弁しました。

みつなが議員は「これだけの方が亡くなっているのに必要な方が入院できていたといえるのか」と厳しく指摘し、介護施設などの実態調査や入院判断を入院コントロールセンターから現場に見直すよう求めました。

北山エリア開発をめぐり、「総合計画」へのパブリックコメント募集中に府が最終案を提案し、現状維持を求める大半の府民意見を無視した問題や、府幹部職員が「反対している人がデマを流している」と発言、異論を敵視していることを批判し、「謝罪、撤回すべきだ。多様な意見を尊重しない姿勢のあらわれだ。府民説明会が必要だ」と強調しました。

 知事は「幅広く意見を聞いている。業務の適正な執行につとめるよう徹底したい」と答弁。みつなが議員は、府立大学のアリーナ計画を学生優先の共同体育館とごまかす態度も批判し、白紙撤回を求めました。

みつなが敦彦議員 知事総括質疑.pdf

 原田 完議員

IMG_8946.JPG原田議員は、「誰もが活躍できる生涯現役、共生京都の実現」などとうたう計画案について、社会保障の改悪、地域コミュニテーの希薄化など高齢者の困難な実態を示し「社会の構成員として高齢者も安心して暮らせる地域づくりを進めるべき」と指摘しました。

中小企業の問題では、過剰債務や物価高によって倒産・廃業の急増が危惧される事態にあり、「新たな支援が必要」と強調。デジタルや最先端機器の導入ばかりを強調する計画に対し「現場の実情と乖離している。立脚点を見直し、具体的には中小零細企業を含めた検討制度が必要だ」と指摘。地域内で成り立つ地域内循環経済の具体化を求めました。

知事は「中小企業の状況は大変厳しい」「域内循環型経済は重要」などと認めながら、具体的な支援策は示しませんでした。

原田議員は農林水産業について「地産地消の地域内での循環を支える仕組みがなければ農業は守れない」と具体化を求めました。知事は「地位内での循環は有効」と認めるだけで、具体策は示しませんでした。

原田完議員 総合計画総括質疑.pdf

 

 

12月定例会の代表質問(9日) 西山のぶひで議員

2022/12/10 更新
この記事は 3 分で読めます。

京都府議会12月定例会の代表質問が9日行われ、西山のぶひで議員が、西脇知事に質問を行いました。

DSC_6924.JPG西山議員は最初に、報道されている副知事のセクハラ発言について、あってはならないことであると指摘しました。また、被害者に対する丁寧な対応と事実の究明・検証を行い、府民・議会に報告することを求めました。

西山議員は、質問の第一にコロナ感染拡大への緊急対策を取り上げ、インフルエンザ等の発熱者にも対応できる公的発熱外来に設置などを要求。さらにコロナ感染者が入院できず亡くなったケースを検証し、原則入院へ改善するよう求めました。知事は「入院は状況を見ながら的確に判断できている」と実態を見ない答弁を繰り返しました。

 物価高騰から府民の暮らし、京都経済を守る緊急対策について西山議員は、消費税の減税、インボイス(適格請求書)中止、「ゼロゼロ融資」を別枠で切り離し新規融資制度を創設することなどを国に求めるよう要請しました。知事は「インボイスは適正課税のために必要」と答弁。融資制度は「国が新たな信用保証制度の創設を表明しており、それを活用した融資制度を検討する」と答えました。

 西山議員が北山エリア整備で府が繰り返し住民に約束している住民説明会開催を求めたことに対して、知事は「どのように意見を聞くか順次検討する」などと不誠実な答弁に終始しました。

 西山議員は、高校卒業までの医療費無料化、給食費無償化、タブレット端末の原則公費負担、高等教育無償化の推進など、子育て・教育費支援策の実施を要求。介護保険や健康保険証廃止など国による制度改悪の中止を求めました。

また、府が急速に推進しようとしている水道広域化、北陸新幹線延伸問題など府の姿勢を厳しく批判しました。

(写真はKBSテレビ放映画面)

全文は以下のPDFをご覧ください

西山のぶひで議員 代表質問質疑大要.pdf