東日本大震災と原発事故を受けて福島県や茨城県から京都市山科区などに避難されているみなさん15人が、29日、京都府の山田知事に対し申し入れを行ないました。
申し入れでは、「京都のみなさんには、本当によくしていただき感謝しています」とお礼の言葉があったあと、①京都と福島を結ぶシャトルバスの運行継続、②府営・市営住宅への入居期間の延長と自主避難者の受け入れ、③避難者のコミュニティ確保、④情報提供とワンストップサービスの充実、⑤放射能汚染についての食品の検査体制強化の五点について、一つ一つ要望が出されました。そのなかでは「子どもは何度も転校している。府営・市営住宅など1年間の入居期間をぜひ延長してほしい」など、切実な声が出されました。
申し入れには島田敬子府議、浜田良之府議、本庄孝夫元府議が同席し、京都府からは、山田清司危機管理監が応対しました。
日本共産党京都府議団は、22日、京都シャトルバスの運行を継続するよう、山田啓二府知事に申し入れました。
府は、東日本大震災で被災し、避難されている方々のため、京都と福島をつなぐ無料の京都シャトルバスを運行。府職員派遣バスを活用したシャトルバスは、被災者のみなさんに利用され、とても喜ばれてきました。
しかし、府が職員派遣の形態の変更に伴い、シャトルバスの運行を8月末で終了するとしたことから、京都に避難しているみなさんから「ぜひ継続を」と強い要望があり、今回の申し入れとなったものです。
18日現在、福島県からの避難者受け入れは797人となっており、19日京都発のバスには11世帯20人が乗車、24日発の便には30人が乗車予定など、シャトルバスは移動手段として欠かせないものとなっています。
申し入れでは、「家族が散り散りになり、経済的負担も大きい。シャトルバスは何とか延長してほしい」など、避難者の声も紹介しながら、運行継続を強く求めました。
申し入れには、前窪義由紀団長、加味根史朗、浜田良之の各議員と本庄孝夫元府議が参加し、山田清司・京都府危機管理監が応対しました。
申し入れ文書はこちらから
福井市で20日に開催された「原発ゼロをめざす集会」に、京都府会議員団から、島田敬子、西脇郁子両府議が参加。集会終了後には、約400人の参加者とともに、雨の中を「危険な原発を止めろ」、「原発のない未来を子どもたちに残そう」と訴えながら、市内をパレードしました。
集会では、「もんじゅを廃炉に」、「原発をなくし、豊かな土地と海を残そう」、「一人ひとりが考え行動しよう」などと次々に発言があり、日本共産党の吉井英勝衆院議員が講演しました。
集会には、「原発をなくすために連帯してたたかおう」と京都からも多数の参加がありました。
府会議員団は7月29日に京都市内及び府南部地域の調査を行いました。
最初に昨年4月東山五条洛東病院跡地に開設された児童虐待・DV・引きこもり等総合的な相談と支援を行う「家庭支援総合センター」を訪問。年々増加傾向にある相談を受け止める新たな施設としての取り組みや保護施設等の視察を行いました。次に京都テルサ内にある雇用の総合相談窓口「ジョブパーク」では若年者・ミドル・障害者の就職支援や働きたい女性・ひとり親家庭の就職相談マザーズジョブカフェ、仕事・住居・生活支援をワンストップで行うパーソナルサポートセンター「ライフ&ジョブカフェ」、高校生未就職支援事業等の聞き取りを行いました。
午後からは関西学研都市地域で「旧花空間けいはんな(フラワーセンター)」、「けいはんなプラザ」「けいはんな記念公園」今は閉鎖されている旧「私の仕事館」など見て回り、続いて乙訓、木津、宇治浄水場を接続させる府営水道3浄水場ポンプ場、木津川右岸運動公園、天ヶ瀬ダム等を回りました。ハードスケジュールでしたが調査を基に府政の課題など取り組んでいきます。
(写真は府営水道3浄水場ポンプ場・久御山町)
日本共産党京都府議団(前窪義由紀団長、11人)は19日、若狭湾の原発のすみやかな撤退を求めるよう、山田啓二府知事に申し入れました。
高速増殖炉「もんじゅ」の存廃が間われる事態や大飯原発-号機が調整運転停止(16日)になったもとで、知事が、原発の依存度を段階的に減らす「縮原発」の立場から、撤退へ舵(かじ)を切るよう要請したものです。
内容は、▽運転停止中の原発と大飯原発-号機の運転再開を認めない▽老朽原発8基の廃炉、「もんじゅ」を廃炉にしプルサーマル計画の中止を国と関電に求める▽原発のすみやかな撤退、自然エネルギーの飛躍的拡大を国と関電に求め、府として具体化を急ぐーなどの5点。
申し入れは、前窪団長、光永敦彦、加味根史朗、山内佳子、島田敬子の各議員が参加し、山田清司・京都府危機管理監が応対しました。
同府議団は、これまでにも知事に対し、原発の安全対策などを求める1次(3月18日)、2次(4月15日)の申し入れを行い、6月定例会の代表質問で、危険な原発からの撤退、自然エネルギーへの転換へ政治決断を迫ってきました。
また、原発施設の現地調査のほか、関西電力に対しても、原発からの撤退とエネルギー政策の転換を求めて、府内26市町村の党議員団と連名で京都支社(5月31日)に、近畿各県の議員団とともに本社(6月13日)に申し入れました。
討論・運動広げる
前窪団長の話 知事が、原発依存度を下げるというのであれば、「原発ゼロ」の立場に立つかどうか問われます。菅首相の「脱原発は私見」という発言など、巻き返しの動きが強まる中、府議団は「原発からの撤退」を求める府民運動と討論を広げるため、ひきつづきがんばります。
申し入れ文書はこちらから
日本共産党府会議員団は前窪義由紀団長名で7月8日閉会した「2011年6月定例議会を終えて」を発表しました。
今議会には「京都府府税条例一部改正の件」および「京都府債権の管理に関する条例制定の件」「京都府税外収入延滞金徴収条例全部改正の件」「京都地方税機構規約変更に関する協議の件」に反対し他の議案には賛成しました。
一般会計補正予算では、住宅耐震改修助成制度に部分改修を含むなど一部改善されたこと、有害鳥獣対策の充実、自然エネルギー導入可能性調査、雇用につながった企業への人件費補助など、これまで運動で求めてきたものがあり賛成しました。
代表質問・一般質問等では、他党が原発問題を真正面から取り上げられないなか、我が党議員団は若狭湾原発群の特別な危険性を指摘し、知事に原発セロの立場にたつことを強く求めました。また、京都府地域防災計画の見直しにあたっては、モニタリングポストの府域全体の配置、避難や安全対策は同心円内だけでなく、府域全体に影響がでることを想定した対策、専門家の意見はもとより府民の意見を聞き計画に反映させることを求めました。
「2011年6月定例議会を終えて」はこちら
6月23日に開会された6月定例府議会は、7月8日に閉会しました。閉会本会議では、日本共産党府議団から、山内よし子議員(京都市南区)が意見書案についての討論に、さこ祐仁議員(京都市上京区)が議案についての討論に立ちました(写真上から)。
7月1日の6月定例議会本会議で、日本共産党府議団から、かみね史朗議員(京都市右京区)が一般質問に立ち、若狭湾の原発群の問題、介護保険の問題で知事や理事者をただしました。
6月30日の6月定例議会本会議で、今春の府議選で初当選した、ばばこうへい(京都市伏見区)、成宮まり子(京都市西京区)の両議員が初の一般質問に立ち、それぞれ、住宅リフォーム助成制度創設や耐震改修助成、原発防災計画の見直しやエネルギー政策の転換などで、山田知事や理事者をただしました(写真、上から)。
日本共産党の まえくぼ義由紀議員(宇治市・久御山町選出)は、28日の府議会本会議で代表質問に立ち、日本の原発の4分の1、14基が集中立地する若狭湾原発群の危険性を指摘し、停止中の原発の運転再開中止、老朽原発と高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉、原発新増設の中止などを国・関西電力に求め、「原発ゼロ」に向けた行動を起こすよう山田知事に迫りました。