お知らせ

府政をめぐる動きなど

盲ろう者通訳・介助、上限の見直し府が表明

2009/06/29 更新
この記事は 2 分で読めます。

 6月29日の京都府議会本会議で、京都府知事は、府の「盲ろう者向け通訳・介助者派遣制度」の見直しと通訳・介助者養成研修の充実等を表明しました。
 視力障害と聴覚障害を併せ持つ、盲ろう者の移動やコミュニケーションを支援する同制度ですが、京都では「月延べ20時間を目安」と利用上限が設けられており、盲ろう者のみなさんが制限撤廃等を府に求めてこられました。
 昨年6月の本会議で日本共産党の前窪義由紀府議が、多くの盲ろう者の方が傍聴される中、「盲ろう者の切実な願いに応え、20時間の制限を撤廃すべき」と初めて取り上げ追及しました。しかし、府は、必要なものは「これを超える時間についてもご利用いただいている」と答弁したため、20時間と定めた運営基準の改善と、盲ろう者のみなさんに制限を超えて利用できると伝えるべきとくり返し求めてきました。
 今回の答弁は、これまで京都府が拒否してきた「京都府盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業に係る運営基準」の見直しを表明したもので、当事者のみなさんの運動と議会での取り組みが京都府を動かした大きな成果です。

 答弁を前窪府議から聞いた盲ろう者の梅木久代さん(京丹後市)は、次のように語って、見直しの表明を喜んでおられます。
「共産党の府会議員団から大変嬉しいお知らせがあり、新聞の記事も通訳してもらって、喜んでいます。私は盲ろうという障害を持っていて、長い間毎年京都府に仲間と一緒に要望を提出していましたが、努力のかいがあったと思いました。
それと同時に、共産党の前窪義由紀議員や、他の議員さんも懸命に盲ろう者たちのために府議会でいろいろと要望してくださったことに感謝しています。本当に有難うと御礼を言いたいです。
まだまだ盲ろう者の自由な社会参加のためには、これからも私たちが声を上げていかないといけないと思っています。
派遣制度の時間制限などが見直されると、少しでも社会参加が楽になり、豊かな生活もできるようになると思うと少しの一歩も嬉しく思います。
本当に有難うございます」