10月7日の、京都府議会九月定例会の閉会本会議で、「障害者自立支援制度の充実に関する意見書」、「肝炎対策の推進に関する意見書」、「私学教育の振興に関する意見書」が、全会一致で採択されました。しかし、自民党、民主党・府民連合、公明党、新政会の与党4会派は、日本共産党提案の、「肝炎問題の早期全面解決とウイルス性肝炎患者の早期救済に関する意見書案」、「介護保険制度の緊急改善を求める意見書案」、「障害者自立支援法の抜本改正を求める意見書案」の3意見書案を反対多数で否決しました。
府会議員団は4日、京都府庁において、日本共産党京都府委員会とともに「医師確保と地域医療を守る日本共産党の5つの提言」を発表し、その後、京都府に申し入れを行ないました。
29日の府議会で、前窪義由紀、新井進の両議員が一般質問に立ちました。
28日の京都府議会で、光永議員が一般質問にたち、京都府立大学と京都府立医科大学の法人化問題、「認定こども園」、介護保険制度について質問しました。
27日の府議会9月定例会の本会議で、久守一敏議員が代表質問に立ち、青年の不安定雇用の問題や医師不足、障害者自立支援法、介護保険制度、耐震住宅改修助成制度の問題などで質問を行ないました。
9月議会での日本共産党府会議員団の代表質問と一般質問のおおよその開始時間が決まりましたので、お知らせします。(多少前後します)
日本共産党府会議員団は、21日、認定こども園問題で、京都府に申し入れを行いました。
日本共産党府会議員団は、21日、障害者自立支援法の施行が10月に本格的に実施されるのを前にして、京都府に申し入れを行いました。
日本共産党府会議員団は、20日、呉服小売り販売最大手の「たけうち」の倒産にかかわって、京都府に緊急の申し入れを行いました。
ここ数年大量発生し、漁業に大きな影響を与えている大型クラゲが、今年も8月下旬から確認さました。9月に入り大量に定置網等に入るようになり、作業と漁獲に影響がでています。