16日の2月定例府議会本会議で、日本共産党府議団から山内よし子議員(京都市南区選出)が代表質問に立ち、深刻となる府民のくらしの実態を示し、対策の実施を山田啓二知事に迫りました。
山内府議は「派遣切り」で職と住居を失った方々が、「今晩どこに寝るか」と追い詰められている事例をあげ、「府南部と北部に緊急一時避難所が必要」と求めました。山田知事は「生活保護や府営住宅を柔軟に活用しながら、現状を踏まえて対応したい」と答弁しました。
また山内府議は、偽装請負や違法クーリング期間も派遣期間に通算されるという政府答弁を示し、「3年間の派遣制限期間を超えて働いてきた人を雇い止めするのは違法。とくに府が補助金を出している大企業には、緊急調査を行ない厳しく指導せよ」と求めました。山田知事は、「偽装、雇い止めについては、違法があれば、労働局とも連携して対応していく。労働局にも充分に働きかけていきたい」と答弁しました。
多くの子どもが地元の高校に入れない不安が広がっている京丹後市の府立高校募集定員問題の質問に田原博明教育長は、「今年度は定員以上に合格させることも含め柔軟に対応し、不安を与えないよう適切に対処していく」と答弁しました。
傍聴者からは「山内さんの質問は実態をよくつかんで私たちの声を代弁してくれ、心強かった」という声が寄せられました。
また、2月定例議会開会日の10日、決算特別委員会に付託されていた平成19年度決算5議案の討論・採決が行なわれました。これは、本来、12月定例会で採決に付すべきでしたが、会計検査院が国庫補助事業費の会計処理が不適切であると指摘したこと、及び本府の裏金問題が明らかとなったため決算特別委員会審査の継続が決まり、2月定例会に持ち越されていたものです。
本会議で日本共産党は光永敦彦議員が第19号議案「平成19年度京都府一般会計及び特別会計歳入歳出決算を認定に付する件」、および第21号議案「平成19年度京都府水道事業会計決算を認定に付する件」に反対し、他の3件に賛成する立場で討論を行ないました。他会派は討論せず賛成しました。
山内よし子議員の代表質問と答弁(大要)はこちら
光永敦彦議員の討論はこちら
日本共産党府会議員団は26日、新井進団長名で「2008年12月定例議会を終えて」を発表しました。
「定例議会を終えて」は、今府議会が、アメリカ発の金融危機による急激な景気後退のもと、「派遣切り」、「下請切り」が噴出するなか、党議員団が雇用と営業、くらしといのちを守るために全力をあげて奮闘したこと、わが党の論戦が議会をリードし、最終本会議で京都府に対する「府民生活を守るための緊急経済・雇用対策を求める決議」が全会一致で可決できたことを強調しています。そして、党議員団が求めてきた知事を本部長とする「京都府緊急経済・雇用対策本部」の設置、「非正規労働者緊急就業相談コーナー」の設置、「緊急経営相談ホットライン」の休日開設、失業者のための府営住宅確保と臨時職員の雇用、相談窓口の12月30日までの開設など、具体的対策が始められたことを紹介しています。
また、党議員団が本会議や委員会で取り上げてきた子どもへの貧困の影響の問題、「農林水産試験研究機関」(案)の問題、被爆者への援護施策の問題、「淀川水系河川整備計画案」の問題などを紹介しています。そして、今議会に提案された議案や、付託された請願、意見書などに党議員団がとった態度を明らかにしています。
「定例議会を終えて」は最後に、年末年始、一人の犠牲者も生まないため奮闘するとともに、日本共産党の躍進で自公政治の転換を勝ち取り、1年3ヵ月後に迫った京都府知事選挙勝利へ全力をあげる決意を明らかにしています。
「2008年12月定例議会を終えて」全文はこちら
12月17日の12月定例議会閉会本会議で、かみね史朗議員(京都市右京区選出)が意見書・決議案討論、山内よし子議員(京都市南区選出)が議案討論に立ちました(写真、上から)。
今議会には、開会本会議で全会一致可決した「適正な公金管理体制の確立に向けた決議」に加え、最終本会議には日本共産党提案の「雇用を守るための緊急対策を求める意見書案」など、15意見書案、2決議案が提案されました。
日本共産党府議団は、自民など4会派提案の「高速増殖炉『もんじゅ』の安全対策に関する意見書案」は、安全性の保障がない「もんじゅ」の運転再開を認めるものであることから反対し、他の意見書案には賛成しました。かみね議員が意見書討論で、議員団の立場を明らかにしました。全会一致で可決された「府民生活を守るための緊急経済・雇用対策を求める決議案」は、国、京都市等と連携し、雇用継続の働きかけを強めることを明記するなど雇用と中小企業を守るうえで積極的な意義を持つものです。かみね議員は討論で、知事にその実施を強く求めました。
今議会には、一般会計補正予算案をはじめ、12議案が提案されました。日本共産党府議団は、第2号議案「職員の給与等に関する条例及び職員の特殊勤務手当に関する条例一部改正」は、学校現場に「副校長」「主幹」「指導教諭」などの新たな職を設置して上意下達の組織体制を作り、給与面で優遇措置を取ると同時に、一般教員についてはこれまでの手当を削減するものであることから反対し、他の11件に賛成しました。山内議員が議案討論で、議員団の立場を明らかにしました。
かみね議員の意見書・決議案討論大要はこちら
山内議員の議案討論大要はこちら
意見書・決議案の採決結果、請願の審査結果はこちら
それぞれの意見書・決議案全文はこちら
12月10日、12月定例議会本会議で、日本共産党・梅木のりひで議員(京都市左京区選出)が一般質問に立ちました。
梅木議員は、元請による下請への「丸投げ」や下請代金の未払い、労賃未払いについて、河川草刈りにおける実例を示し府の公契約のあり方について質問。低価格の入札・落札は低賃金を前提にしたものだと指摘し、最低制限価格の設定や公契約における下請保護、労働者保護のルールづくり、相談窓口の設置を求めました。
答弁で山田知事は、「下請保護、労働者保護は大切だと考えている」「発注者として下請の適正化を検討していきたい」とのべ、元請への是正指導や指名停止を行なうことに言及しました。
また、梅木議員は、住宅耐震改修助成制度の改善・拡充と、職人の仕事づくりに大きな役割を果たしている住宅改修助成の創設を要求。
国土交通省近畿整備局の淀川水系河川整備計画案の白紙撤回を国に求めるべきだと要求しました。
梅木議員の質問と答弁の大要はこちら
12月9日、12月定例議会本会議で、日本共産党・山内よし子議員(京都市南区選出)が一般質問に立ちました。
山内議員は、党議員団が最近、京都原水爆被災者懇談会と懇談して被爆者や遺族の思いを聞いたことを紹介し、「被爆者の高齢化が進み、被爆者援護施策の充実と、原爆症認定問題の解決は待ったなし」と強調しました。そして、原爆症認定訴訟で国が次々と敗訴しているにもかかわらず、控訴している問題を指摘。全国で七千五百名、京都でも多くの被爆者の認定が放置されている実態を示し、原爆症認定の早期解決などを国に求めるよう迫りました。また府としても、検診のための通院交通費に対する支援拡充や、他都県では実施している被爆者の子どもたちへの医療費の自己負担分の支給などを行なうよう求めました。
また山内議員は、児童扶養手当改悪を撤回し、生活保護の母子加算の復活を国に求めるよう山田知事に要求。相談体制の拡充や府営住宅の優先入居などを求めました。
山内議員の質問と答弁の大要はこちら
12月8日、12月定例議会本会議で、日本共産党・原田完議員(京都市中京区選出)が一般質問に立ちました。
原田議員は、先月開催された「中小企業緊急大会」が、「虚業」に対する怒りを表明して「実業」に対する振興策の強化を求め、消費税引き上げ論議に反対したことを紹介し、「知事は業者の思いをどのように受け止めているのか」とただしました。そして、国の不況業種指定がなくても借換や上積み資金の借り入れができる原油・原材料価格高騰対策緊急金融支援の来年四月以降の継続を求めました。
知事は、「マネーゲームではなく、ものづくりの大切さを取り戻すべき」「(特別制度の四月以降の延長は)実情を十分把握しながら検討していく」と答弁しました。
また、原田議員は、呉服問屋の社長さんとの会話で「京都駅の改札口に伝統産業のミュージアムを」との話が出たことにふれ、和装伝統産業や京都のプリント業界を本格的に支援することを求めました。
この他、原田議員は、風俗無料案内所の規制条例を制定し、木屋町の風情や治安を回復することについて質問しました。
原田議員の質問と答弁の大要はこちら
日本共産党府議団の西脇いく子議員(京都市下京区)は4日の府議会本会議で代表質問に立ち、京丹後市からの緊急要請行動の人たちが傍聴する中、山田知事に雇用と営業、暮らしを守る対策強化を求めました。
西脇議員は、府内企業の派遣・請負労働者の削減や雇い止めが1200人にのぼる府議団調査結果を示し、非正規雇用を「調整弁」として利用してきた大企業を批判した上で、緊急調査を実施し、企業に対するリストラ中止を府が強く求めることが必要だと強調しました。とりわけ深刻な府北部の実態にふれ、緊急雇用対策や生活援助制度創設などを求めました。
西脇議員は、消費税増税問題、介護保険の見直し問題、貧困が子どもに与えている影響と大学の学費問題、食の安全問題、自衛隊問題についても質問しました。
西脇議員の代表質問と答弁(大要)はこちら
決算特別委員会では13日、知事総括質疑が行なわれ、日本共産党府議団から前窪義由紀議員(宇治市・久御山町)、原田完議員(京都市中京区)が質問に立ちました。
前窪議員は、国庫補助金の不正経理問題と裏金問題を取り上げ、幹部職員による組織的な隠ぺいを許さない民主的な職場をつくり、府民本位の清潔な開かれた府政を確立するように求めるとともに、巨額の府負担が強いられる淀川水系ダム建設の中止を国に求めるよう山田啓二知事に強く迫りました。
前窪議員は、4府県の知事が、国土交通省近畿整備局の4ダム計画案の一方的な決定に対し、大戸川ダム(滋賀県)中止の共同意見合意は歓迎すると表明。その上で、事実上容認した天ケ瀬ダム(京都府)再開発と川上ダム(三重県)などについて、「府負担額も示さず、ダムありきの整備計画を押しつけるのは乱暴。容認すべきでない」とただしました。 また、4ダム「不適切」とした流域委員会の意見を尊重し、天ケ瀬ダム再開発計画では堤防決壊や不要な水利権問題などに触れ計画中止を国に迫るよう求めました。
山田知事は「堤防強化、河道改修の完成が前提。景観、地質等について地元に対して十分な配慮を求めたい」と述べざるを得ませんでした。また、府の負担試算を天ケ瀬ダム再開発が治水、利水あわせて67億円、川上ダムが47億円と明らかにしました。
原田議員は、金融危機と雇用問題を取り上げ、府の対策強化を山田啓二知事に求めました。
原田議員はパネルも示して(写真)、経済の急速な悪化にともない中小企業の経営が「土砂降り」といわれる深刻な状況に陥っている実態や派遣・請負労働者の雇止めの事例を示し、山田知事が責任者となり特別の対策チームを設置して、中小企業の経営実態や非正規を含む雇用実態をつかむとともに、府が企業立地補助金を出している企業に、首切りが起こらない対策を講じることなどを求めました。また、制度融資の据え置き期間の延長や、金融機関に貸し渋り、貸しはがしを行なわないよう強く申し入れることなど、中小企業へ支援を求めました。
知事は、中小企業支援について、「中小企業地域金融対策協議会の場で、中小企業のみなさんへの支援に全力をあげていただくよう金融機関に要請している。年末に向け、改めてきめ細かな支援を要請していきたい」と答弁しました。雇用対策では、「地域雇用確保のための交付金を、地方にとって活用しやすい制度となるよう、また失業を余儀なくされた方々に対する雇用保険制度も運用面の改善などを強く国に働きかける。国の経済対策などを活用しながら、必要に応じて福祉部門と連携するなど、全力をあげて取り組んでいきたい」と答弁しました。
前窪議員の質問と知事答弁(大要)はこちら
原田議員の質問と知事答弁(大要)はこちら
日本共産党京都府議団は17日、新井進団長名で「2008年9月定例会を終えて」を発表しました。
「定例会を終えて」では、今議会で議題となった議案や意見書、請願でのわが党議員団の立場を明らかにするとともに、代表質問、一般質問、委員会審議を通じて焦点となってきた、原油・穀物高騰や汚染米問題、雇用問題、関西広域連合、淀川水系河川整備計画案などについての党議員団の立場を示しています。「定例会を終えて」は最後に、「府民生活の危機を突破するために全力を挙げるとともに、きたるべき総選挙では、日本共産党の躍進で、アメリカいいなり、大企業中心のゆがんだ政治をただすため力を尽くすものである」としています。
「9月定例会を終えて」全文はこちら
10月10日の9月定例議会閉会本会議で、西脇いく子議員(京都市下京区選出)が意見書討論、原田完議員(京都市中京区選出)が議案討論に立ちました(写真、上から)。
今議会には、開会本会議で全会派一致可決した「事故米の不正規流通事件に伴う食の安心・安全の確保に関する意見書」に加え、最終本会議では日本共産党府議団提案の「原油価格高騰への抜本対策を求める意見書案」「食の安全と食料自給率に関する意見書案」「生活保護の老齢加算、母子加算の復活を求める意見書案」「福祉・教育・暮らし充実のため、地方財源の保障を求める意見書案」「新テロ特措法の延長に反対する意見書案」の4意見書案をはじめ、計14意見書案が提案されました。共産党府議団は、4会派提案の「地方財政の充実・強化を求める意見書案」は消費税増税に道を開くものであることから反対し、他の意見書案には賛成しました。西脇議員が意見書討論で、議員団の立場を明らかにしました。
今議会には、一般会計補正予算をはじめ、18議案が提案されました。わが党議員団は、第6号議案「建築基準法施行条例一部改正の件」は建築確認申請手数料を3~4倍に引き上げるもので、反対し、他の17件に賛成しました。原田議員が議案討論で、議員団の立場を明らかにしました。
西脇議員の意見書討論大要はこちら
原田議員の議案討論大要はこちら
意見書案の採決結果・請願一覧はこちら
それぞれの意見書案の全文はこちら